「介護保険施設」も慢性期の受け皿として検討へ 厚労省・新たな地域医療構想素案

  • #制度
  • #運営
「介護保険施設」も慢性期の受け皿として検討へ 厚労省・新たな地域医療構想素案

厚生労働省は、10月15日に開かれた「第5回地域医療構想及び医療計画等に関する検討会」で、「新たな地域医療構想策定ガイドライン」の素案を提示しました。2040年に向けた医療提供体制の構築を目指す中、今回の素案で注目されるのが、慢性期の医療需要に対する受け皿として「介護保険施設」を明確に位置づけた点です。

「介護保険施設」も慢性期の受け皿として検討へ

素案の背景には、2040年に向けて85歳以上の医療・介護ニーズを抱える層や、認知症高齢者、独居高齢者が増加するという人口動態の変化があります 。
こうした状況を踏まえ、今回の素案では、地域の「調整会議」で協議すべき具体的な検討事項が示されました。
特に「介護との連携」の項目では、「療養病床の病床数、介護保険施設の定員数、在宅医療の提供状況等をあわせて検討する」ことが考えられると言及されています 。
さらに、協議すべき具体的な事項として「慢性期の医療需要に対する受け皿整備の検討(在宅医療、介護保険施設、療養病床)」が明記されました 。
これは、慢性期の療養が必要な患者の一部を、介護老人保健施設や特別養護老人ホームといった介護保険施設で受け入れる方向性を、国が明確に示したものと言えます。

在宅医療業界への影響

今回の素案は、訪問診療クリニックの役割と地域連携に大きな影響を与える可能性があります。
介護保険施設が慢性期の受け皿として公式に位置づけられることで、医療機関からの退院支援先として、また地域の慢性期患者の療養先として、その重要性が一層高まることになります。
訪問診療クリニックには、介護保険施設とのより緊密な連携体制の構築(協力医療機関としての機能強化、施設内での看取り体制の整備など)が求められることが予想されます。

まとめ

新たな地域医療構想の素案において、「介護保険施設」が慢性期医療の受け皿の一つとして検討事項に明記されたことは、重要な論点です。

今後、在宅医療、介護保険施設、療養病床が、地域の実情に応じて慢性期医療の受け皿としてどのように機能分担していくのか、今回の素案を基にしたガイドラインの策定と各地域の議論の動向を注視していく必要があります。

この記事を書いた人

在宅医療カレッジ編集部

在宅医療に関わる方・これから始めたい方を応援する在宅医療の情報プラットフォーム「在宅医療カレッジ」編集部です。 「学ぶ」「働く」「役立つ」をテーマに在宅医療に関するあらゆる最新情報を配信しています。

おすすめ記事

  • 神津島で実践する「何でも診る」医療|神津島診療所 栗原 智先生

    在宅医療を学ぶ

    神津島で実践する「何でも診る」医療|神津島診療所 栗原 智先生
  • 2025年10月|人気資料|ダウンロードランキング

    在宅医療を学ぶ

    2025年10月|人気資料|ダウンロードランキング
  • 外来クリニックのための訪問診療スタートアップ講座 |【第6回】外来から訪問診療へ──地域に寄り添う医療のかたち たかねファミリークリニック・高根紘希先生インタビュー

    開業・運営に役立つ

    外来クリニックのための訪問診療スタートアップ講座 |【第6回】外来から訪問診療へ──地域に寄り添う医療のかたち たかねファミリークリニック・高根紘希先生インタビュー
  • 海外の在宅医療 第6回|フランス専門・管理看護師と高度実践看護師の動向と在宅医療|日本福祉大学 社会福祉学部 教授|篠田 道子 先生

    在宅医療を学ぶ

    海外の在宅医療 第6回|フランス専門・管理看護師と高度実践看護師の動向と在宅医療|日本福祉大学 社会福祉学部 教授|篠田 道子 先生

新着お役立ち資料

  • 在宅療養支援病院届出のメリットとは|無料ダウンロード

    診療品質

    在宅療養支援病院届出のメリットとは|無料ダウンロード
  • 在支診開設のための施設基準届出ガイド|無料ダウンロード

    診療品質

    在支診開設のための施設基準届出ガイド|無料ダウンロード
  • 採用支援サービスと人材紹介の違いとは|無料ダウンロード

    開業/運営

    採用支援サービスと人材紹介の違いとは|無料ダウンロード

「開業・運営に役立つ」の新着記事

  • 地方で医師を採るのはなぜ難しい? “採れない”を変える地方の採用戦略
    • 開業・運営に役立つ
    • 採用

    地方で医師を採るのはなぜ難しい? “採れない”を変える地方の採用戦略

    • #運営
    • #採用
    • #人事
  • 高市首相、次期診療報酬改定への物価高反映に言及
    • 業界ニュース
    • 診療報酬

    高市首相、次期診療報酬改定への物価高反映に言及

    • #制度
    • #運営
    • #診療報酬
  • 在宅レセプトを外注する5つの目的とは? 内製化と比較するメリット・デメリット
    • 開業・運営に役立つ
    • 運営

    在宅レセプトを外注する5つの目的とは? 内製化と比較するメリット・デメリット

    • #運営
    • #診療報酬
  • できる在宅医療事務の育成方法とは?必要なスキルと育成のポイントを紹介
    • 開業・運営に役立つ
    • 育成

    できる在宅医療事務の育成方法とは?必要なスキルと育成のポイントを紹介

「制度」の新着記事

  • 厚労省、在支診・在支病のBCP策定義務化を提案
    • 業界ニュース
    • 制度

    厚労省、在支診・在支病のBCP策定義務化を提案

    • #制度
    • #運営
    • #開業
  • 電子処方箋導入補助金、26年9月まで延長決定
    • 業界ニュース
    • 制度

    電子処方箋導入補助金、26年9月まで延長決定

    • #制度
    • #運営
  • 医療法人経営情報データベース(MCDB)、2026年4月から第三者提供開始へ
    • 業界ニュース
    • 制度

    医療法人経営情報データベース(MCDB)、2026年4月から第三者提供開始へ

    • #制度
    • #運営
  • 日本病院会など3団体、「病院総合医」の新養成事業を開始
    • 業界ニュース
    • 制度

    日本病院会など3団体、「病院総合医」の新養成事業を開始

    • #制度
    • #運営