大阪・関西万博にて「未来のおむつコレクション」を開催(2025/06/24)

  • #セミナー

本サイト掲載の人気特集記事「在宅の排泄ケアシリーズ|おむつの選び方」(記事はこちら)でお話をうかがった、一般社団法人 日本福祉医療ファッション協会 副代表理事も務められている八木大志氏が携わるプロジェクトについてご案内いたします。

同協会は、2025年に開催される大阪・関西万博において、「未来のおむつコレクション」を開催いたします。

本イベントは、おむつをテーマにしたトークショーとファッションショーを中心に展開されるもので、人種、体形、年齢、信仰、身体状況など、多様なバックグラウンドを持つ方々が参加できるインクルーシブな内容となっています。楽しみながら、おむつをより身近なものとして捉え直す機会を提供します。

「おむつ」という身近でありながらタブー視されがちなテーマを、福祉・医療・ファッションの観点から再定義し、誰もが尊厳を持って生きられる未来の姿を提案するこの取り組みに、ぜひご注目ください。

O-MU-TSU WORLD EXPOの概要

  • 開催日時:2025年6月24日(火)

  • 開催場所:大阪・関西万博 EXPOホール

  • 参加者数:1,900人(予定)

  • 公式HPhttps://wel-fashion.jp/expo2025/

この記事を書いた人

在宅医療カレッジ編集部

在宅医療に関わる方・これから始めたい方を応援する在宅医療の情報プラットフォーム「在宅医療カレッジ」編集部です。 「学ぶ」「働く」「役立つ」をテーマに在宅医療に関するあらゆる最新情報を配信しています。

おすすめ記事

  • 医療法人 真成会 屋宜亮兵理事長

    在宅医療を学ぶ

    医療法人 真成会 屋宜亮兵理事長
  • 【参加無料】在宅医療クリニックにおけるRPA導入活用セミナー|在宅クリニックでの実例紹介編(2025/08/27)

    セミナー

    【参加無料】在宅医療クリニックにおけるRPA導入活用セミナー|在宅クリニックでの実例紹介編(2025/08/27)
  • 外来クリニックのための在宅医療スタートアップ講座 |【第4回】在宅療養支援診療所(在支診)とは?

    開業・運営に役立つ

    外来クリニックのための在宅医療スタートアップ講座 |【第4回】在宅療養支援診療所(在支診)とは?
  • 食支援とアドバンス・ケア・プランニングで実現する患者中心の在宅医療|ひかりクリニック院長謝新先生

    在宅医療を学ぶ

    食支援とアドバンス・ケア・プランニングで実現する患者中心の在宅医療|ひかりクリニック院長謝新先生

新着お役立ち資料

  • 【西日本版】在宅医療市場ニーズ分析レポート2025|無料ダウンロード

    開業/運営

    【西日本版】在宅医療市場ニーズ分析レポート2025|無料ダウンロード
  • 訪問診療クリニックの医師採用を成功させる求人票の作り方|無料ダウンロード

    採用

    訪問診療クリニックの医師採用を成功させる求人票の作り方|無料ダウンロード
  • 訪問診療の電子カルテ選びで見落としがちな「本当に大切なこと」とは|無料ダウンロード

    dx

    訪問診療の電子カルテ選びで見落としがちな「本当に大切なこと」とは|無料ダウンロード

「セミナー」の新着記事

  • 【参加無料】在宅医療クリニックにおけるRPA導入活用セミナー|在宅クリニックでの実例紹介編(2025/08/27)
    • セミナー

    【参加無料】在宅医療クリニックにおけるRPA導入活用セミナー|在宅クリニックでの実例紹介編(2025/08/27)

    • #セミナー
  • 【参加無料】新規集患に欠かせない!Googleマップを活用したMEO・口コミ対策術!(2025/07/29)
    • セミナー

    【参加無料】新規集患に欠かせない!Googleマップを活用したMEO・口コミ対策術!(2025/07/29)

    • #セミナー
  • 【終了しました】ドイツ発デジタルリハビリ:リハビリが継続できる社会を目指して(2025/06/24)
    • セミナー

    【終了しました】ドイツ発デジタルリハビリ:リハビリが継続できる社会を目指して(2025/06/24)

    • #セミナー
  • 【参加無料】在宅医療カレッジセミナー|訪問診療クリニックが知っておくべき集患のポイント|介護事業所・施設への営業活動について|(2025/07/15)
    • セミナー

    【参加無料】在宅医療カレッジセミナー|訪問診療クリニックが知っておくべき集患のポイント|介護事業所・施設への営業活動について|(2025/07/15)

    • #セミナー