セミナーレポート

在宅医療における入院リスクを減らすために

  • #在宅医療全般
在宅医療における入院リスクを減らすために 悠翔会 井上淑恵

本邦は超高齢社会を迎え、在宅医療を受ける高齢者も年々増加し、高齢者の救急搬送は増加している。適切なタイミングで効果的なケアをすることで入院を減らすことができる状態をAmbulatory care -sensitive conditions(ACSCs)と定義され、プライマリ・ケアの質指標の一つとして用いられている。在宅患者において入院リスクを減らすためにどのようなことが必要なのか本講演で概説する。

※こちらの記事は在宅医療従事者のための動画プラットフォーム「peer study 在宅医療カレッジ」のプレミアムセミナーの内容の一部を公開したものです。

講師

悠翔会在宅クリニック品川
診療部医師

井上 淑恵

チャプター

  • 我が国の現状
  • 入院に関する具体的な症例
  • 入院関連機能障害
  • 在宅患者の特徴のまとめ
  • Ambulatory care-sensitive conditions(ACSCs)について
  • プライマリ・ケアの質の評価に関する概念枠組み
  • ACSCsのエビデンス
  • 在宅患者のACSCsに関するエビデンス
  • 入院リスクを減らすために在宅医療に求められること
  • 急変を早く見つけるために
  • Advance Care Planning(ACP)について
  • ACP実施のタイミング
  • 高齢者の心理的特性について
  • ACP実施の方法
  • 共感を伝えるコミュニケーションスキル
  • 医療者のコミュニケーション技術研修
  • Take Home Message

我が国の現状

本日の内容ですが、まず在宅患者の特徴について症例を交えてお話しさせていただきます。次にAmbulatory Care-Sensitive Conditions (ACSCs)についてお話しした後、入院予防のために在宅医療ができることをハードとソフト面からお話しさせていただきます。

まず在宅患者の特徴についてです。

在宅患者訪問件数の推移

本邦では訪問診療の件数が増加しておりまして、患者の約9割が75歳以上の後期高齢者となっております。また要介護状態の患者も大幅に増加しております。

高齢者は加齢に伴い脆弱性が増加しております。

多疾患を有する高齢者の特長

多疾患を有する高齢者の特徴としては

男性であること、85~89歳であること、医療費1割負担であること、在宅医療を受けていること、外来受診施設数が多いこと、入院回数が多いことがあげられます。

多疾患で高齢である要介護高齢者は急変しやすく、入院への依存度も高くなり、在宅医療を受ける高齢者のほとんどは多疾患併存状態であるといえます。

では在宅医療を受けている患者はどのような理由で入院しているのでしょうか。

介護施設・福祉施設からの入院患者の内訳

厚労省の発表資料には介護施設・福祉施設からの入院患者の内訳があり、誤嚥性肺炎を含む肺炎が19%、尿路感染症が5%、うっ血性心不全が5%で全体の1/3を占めました。

悠翔会在宅クリニック品川における訪問診療を受けている居宅および施設の患者は約210名ほどいらっしゃいますがが、2022年1年間の緊急入院の内訳を調査したところ、肺炎や尿路感染症といった感染症が26%、大腿骨頸部骨折が16%、うっ血性心不全が13%、夏場の脱水が10%であり、それらが緊急入院の約2/3を占めておりました。

ここで2例症例を提示いたします。

続きは peer study 在宅医療カレッジ へ

この記事を書いた人

在宅医療カレッジ編集部

在宅医療に関わる方・これから始めたい方を応援する在宅医療の情報プラットフォーム「在宅医療カレッジ」編集部です。 「学ぶ」「働く」「役立つ」をテーマに在宅医療に関するあらゆる最新情報を配信しています。

おすすめ記事

  • 社会的処方の実践者|平沼仁実さん|医師焼き芋ー診療所からまちに飛び出す地域づくりー

    在宅医療を学ぶ

    社会的処方の実践者|平沼仁実さん|医師焼き芋ー診療所からまちに飛び出す地域づくりー
  • 【後編】看取りのいろは~在宅医療での看取り・死亡診断を多職種で振り返る~|医療法人おひさま会|荒 隆紀先生

    在宅医療を学ぶ

    【後編】看取りのいろは~在宅医療での看取り・死亡診断を多職種で振り返る~|医療法人おひさま会|荒 隆紀先生
  • 地域包括ケア×まちづくり|震災にそなえた地域づくり

    在宅医療を学ぶ

    地域包括ケア×まちづくり|震災にそなえた地域づくり
  • 【前編】看取りのいろは~在宅医療での看取り・死亡診断を多職種で振り返る~|医療法人おひさま会|荒 隆紀先生

    在宅医療を学ぶ

    【前編】看取りのいろは~在宅医療での看取り・死亡診断を多職種で振り返る~|医療法人おひさま会|荒 隆紀先生

「在宅医療を学ぶ」の新着記事

  • 社会的処方の実践者|平沼仁実さん|医師焼き芋ー診療所からまちに飛び出す地域づくりー
    • 在宅医療を学ぶ
    • 特集

    社会的処方の実践者|平沼仁実さん|医師焼き芋ー診療所からまちに飛び出す地域づくりー

    • #地域連携
  • 【後編】看取りのいろは~在宅医療での看取り・死亡診断を多職種で振り返る~|医療法人おひさま会|荒 隆紀先生
    • 在宅医療を学ぶ
    • 特集

    【後編】看取りのいろは~在宅医療での看取り・死亡診断を多職種で振り返る~|医療法人おひさま会|荒 隆紀先生

    • #在宅医療全般
    • #家族ケア
  • 地域包括ケア×まちづくり|震災にそなえた地域づくり
    • 在宅医療を学ぶ
    • 特集

    地域包括ケア×まちづくり|震災にそなえた地域づくり

    • #地域連携
  • 【前編】看取りのいろは~在宅医療での看取り・死亡診断を多職種で振り返る~|医療法人おひさま会|荒 隆紀先生
    • 在宅医療を学ぶ
    • 特集

    【前編】看取りのいろは~在宅医療での看取り・死亡診断を多職種で振り返る~|医療法人おひさま会|荒 隆紀先生

    • #在宅医療全般
    • #家族ケア

「セミナーレポート」の新着記事

  • 在宅医療のコミュニケーション技法
    • 在宅医療を学ぶ
    • セミナーレポート

    在宅医療のコミュニケーション技法

    • #在宅医療全般
  • プライマリケアのためのフレイル対策
    • 在宅医療を学ぶ
    • セミナーレポート

    プライマリケアのためのフレイル対策

    • #症状別
  • 在宅医療が推進される背景
    • 在宅医療を学ぶ
    • セミナーレポート

    在宅医療が推進される背景

    • #在宅医療全般
  • プライマリ・ケアにおけるケア移行
    • 在宅医療を学ぶ
    • セミナーレポート

    プライマリ・ケアにおけるケア移行

    • #地域連携
    • #在宅医療全般