キャリア/ワークスタイル

必要な人に必要な医療と看護を提供するために。大切なのは信頼づくり|米国で人々の健康と生活を支える診療看護師|毛受契輔さん

  • #キャリア
必要な人に必要な医療と看護を提供するために。大切なのは信頼づくり|米国で人々の健康と生活を支える診療看護師|毛受契輔さん

診療看護師(Nurse Practitioner:NP)の資格は1960年代にアメリカで創設されました。その背景には、医師不足と高額な医療費が課題にあります。

NPは、看護の知識と医療行為に関する専門的な知識・技術を兼ね備えた存在です。なかでも米国におけるNPは薬の処方、検査の実施・判断、点滴の調整などの医療行為を医師の指示だけではなく独自の判断で実施できます。
NPは医師の負担を軽減するとともに、患者さんに迅速かつ効率的な医療を提供する役割を担っているのです。

日本の在宅医療における現場でも、人材不足やオンコール対応などで医師一人ひとりにかかる負担が大きいのが現状です。
一方で日本の在宅医療におけるNPの実績はまだ十分に認知されていません。しかし今後、超高齢社会を迎える日本では、在宅医療の需要がますます高まると予測されます。

米国でNPとして活躍されている毛受契輔さん。日本での看護経験を経て渡米し、現在は在宅医療の成人・老年プライマリの分野で活躍されています。
今回は毛受さんがNPを目指したきっかけや米国におけるNPの役割、今後の展望について伺いました。

カリフォルニア州診療看護師
毛受 契輔 さん

2007年に藤田医科大学看護学科を卒業し、藤田医科大学病院にて5年間勤務後に渡米。米国で看護学校に入学し、30歳で看護師免許を取得。その後大学院に進学し、診療看護師(NP)免許を取得。
プライマリーケアNPとして現在6年目。150名程の患者さんを受け持ち、診療の傍ら中堅NPとしてリーダー業務や新人教育にも携わっている。

海外の医療に興味をもったきっかけはインドでのボランティア。目の当たりにした海外の医療状況

元々、海外で働くことに関心があった毛受さん。海外で看護師として働くことを決意したきっかけになったのは、大学時代に行ったインドでのボランティアに参加したことでした。

「インドのマザーテレサの施設にボランティアに行きました。そこで、貧困によりまともな医療が受けられない方々の現状を目の当たりにしたんです。元々、海外で働くことに興味はありましたが、インドでの経験を通して『もっと自分が海外でできることはないか』と強く思うようになりましたね。」

海外の医療への強い想いを抱き、日本で看護師経験を積んだのちに渡米した毛受さん。渡米した後も苦労は絶えなかったといいます。

「英語の勉強も大変だったし、必死でしたね。渡米して英語の勉強を3年間して、2016年に米国の看護師資格を取得しました。その後5年間、救命センターに勤務しました。」

米国での看護師免許を取得後、救命センターで活躍していた毛受さん。プライマリーのNPに転身したきっかけは何だったのでしょうか。



「もっと早く救命センターへ来てくれていたら」手遅れになる患者さんを目の当たりにして診療看護師の道へ

米国では開業医が少なく、体調を崩したときに病院を受診したくても3ヶ月待ちとなることもあるそうです。そのため、早急な治療が必要な方に医療が届きにくいという現状があります。

毛受さんはNPを志したきっかけをこう語ります。
「看護師として救命センターで働いていたときに、90代の男性が運ばれてきて、胸骨圧迫をしたことがあったんです。もう少し早く来てくれていたら、違う結果があったのかもしれない。

90代の人に胸骨圧迫って…肋骨も折れるし、どうなのかなと”もやもやする”自分もいました。DNAR(※)を確認しておくことがまだ一般的ではなかったというか、確認する人がいなかったんですよね。」

医師不足という現状から、必要な医療が届かない方や、望み通りの最期を迎えられない方を目の当たりにした毛受さん。必要な人に必要な医療を届けたい。そんな想いからNPの道を選びました。

※DNAR:心肺停止状態になったときに二次心肺蘇生措置を行わないこと



医師を通り越して診療看護師である自分の意見を求めてくれた。

NPになってからは「役割や責任の大きさをすごく感じた」と話す毛受さん。仕事の重圧を抱えるなか、やりがいを感じられたのは患者さんとの信頼関係だったといいます。

「80代の男性で”がん”の方でした。調子が悪くなって今後の方針を医師とも相談し、新しい薬を試したらどうかという話になって。患者さんが『私はいいけど、毛受さんはどう思う?』と僕にアドバイスを求めてくれたんです。信頼されているなと感じました。」

ときにはご家族よりも近い関係になることも。そのぶん別れのときはつらさも大きいものです。

「やっぱりつらいですね。でも『別れ』というより、やっと楽に過ごせるね、という感じで『卒業』だと思うようにしています。」

患者さんと強い信頼関係を築いている毛受さん。
信頼関係を築くうえで毛受さんが大切にしていることは何なのでしょうか。

「患者さんの話を最後までしっかり聴くことですね。途中で話をさえぎってしまうと、患者さんが気持ちをすべて出し切ることができないので。患者さんの本当のニーズをとらえることを意識しています。
あと、タイミングも大事です。患者さんのニーズをタイムリーに解決することを心がけていますね。

全体的に意識しているのが『医療者と患者』という枠組みを超えて『ひとりの人としての関わり』です。」

毛受さんが大切にしている『ひとりの人としての関わり』は、看護理論家のジョイス・トラベルビーに感銘を受けたことがきっかけだったそう。
医療者としてだけではなく、ひとりの人としてまっすぐに向き合う毛受さんの姿は、患者さんにとって心強い存在となっているでしょう。

患者さんの変化を早めにキャッチするために。積極的なアプローチを意識

毛受さんは日本人の患者さんが居住している施設を担当し、週に1回診察をしています。

「重症の方や複数の慢性疾患を抱えている方は訪問の頻度を増やし、患者さんの体調の変化をいち早くキャッチできるよう心がけています。

よくみているのは、患者さんの食欲や表情です。とくに認知症の方は体調が悪くても自分で訴えるのが難しい方もいるので、ケアギバー(※)にも声をかけて患者さんの様子を聞いています。」

あるとき、認知症を抱えている患者さんの『いつもと違う』様子をキャッチした毛受さん。普段はよく歩いているのに『ずっと寝ている』様子を見逃さず、レントゲン検査を実施。
その結果、肺炎を起こしていることが分かりました。

「NPは患者さんに毎週会っているので、患者さんのことをよく分かっているんです。関わりが長い方は、表情や話し方で、体調の変化を読み取りことができます。」

患者さんの関わりに時間をとれるNPだからこそ、些細な変化をいち早くキャッチできます。そしてその場で検査や治療を行うことで患者さんの重症化を防ぐことができるのです。

患者さんが救命センターへ行かなくて済むように、診察から検査・治療・そしてケアまで、包括してその場で提供できることがNPの強みでしょう。

※ケアギバー:専門的な教育を受けた介護職員

在宅医療に欠かせないNPの存在。今後も患者さんのために

NPとして6年目を迎える毛受さん。今後の展望を伺いました。

「今後は新人の指導や教育にも力を入れていきたいですね。診察のことだったり、記録の書き方だったり。学校の教育では学べないことも多いので、実践を通して学びます。新人NPはだいたい半年程度、先輩NPの診察に同行しますね。

自分が新人の頃は、薬を処方するのも怖かった。やっぱり慣れていないし、責任がすごく大きいんですよね。」

自身の経験から、新人NPの指導にも力を入れています。毛受さんに続くNPの教育は、在宅医療の現場で待っている患者さんに必要な医療やケアを届けることにもつながるでしょう。

この記事を書いた人

土生恵(けい)

看護師/ライター。看護大学卒業後、総合病院へ勤務。その後、血液センターやクリニック、保育園看護師などの経験を積み、訪問診療クリニックに就職。 現在も看護師として働きながら医療・介護分野でライター活動を行う。 今後は在宅医療を地域に広げる活動もしていきたいと思っている。

おすすめ記事

  • 米国の医療制度と診療看護師の存在。日本の在宅医療にも診療看護師を|米国で人々の健康と生活を支える診療看護師|毛受契輔さん

    在宅医療を学ぶ

    米国の医療制度と診療看護師の存在。日本の在宅医療にも診療看護師を|米国で人々の健康と生活を支える診療看護師|毛受契輔さん
  • 2024年|開業運営お役立ち資料|ダウンロードランキング

    在宅医療を学ぶ

    2024年|開業運営お役立ち資料|ダウンロードランキング
  • 訪問診療クリニック必見!レセプト特集|人気記事まとめ

    開業・運営に役立つ

    訪問診療クリニック必見!レセプト特集|人気記事まとめ
  • 2024年間ランキング|今年の人気記事総まとめ!

    在宅医療を学ぶ

    2024年間ランキング|今年の人気記事総まとめ!

「在宅医療で働く」の新着記事

  • 【在宅医療未経験の先生必見】訪問診療医への転職ロードマップ
    • 在宅医療で働く
    • 転職

    【在宅医療未経験の先生必見】訪問診療医への転職ロードマップ

    • #転職
  • 家で過ごす希望を叶える「断らない在宅医療」を実践|ファミリーケアクリニック吉祥寺|中西貴大先生
    • 在宅医療で働く
    • キャリア/ワークスタイル

    家で過ごす希望を叶える「断らない在宅医療」を実践|ファミリーケアクリニック吉祥寺|中西貴大先生

    • #キャリア
  • 医療的ケア児とその家族を地域で支える|にじのわクリニック院長|角田知之先生
    • 在宅医療で働く
    • キャリア/ワークスタイル

    医療的ケア児とその家族を地域で支える|にじのわクリニック院長|角田知之先生

    • #キャリア
  • 診療同行看護師の実際|1日のスケジュールや気になる待遇について紹介
    • 在宅医療で働く
    • キャリア/ワークスタイル

    診療同行看護師の実際|1日のスケジュールや気になる待遇について紹介

    • #キャリア