医療DX推進体制整備加算・在宅医療DX情報活用加算を電子処方箋の導入状況などによって再編成

  • #診療報酬
医療DX推進体制整備加算・在宅医療DX情報活用加算を電子処方箋の導入状況などによって再編成

2025年1月29日、厚生労働省の中央社会保険医療協議会(中医協)は「医療DX推進体制整備加算」および「在宅医療DX情報活用加算」の施設基準見直し案を了承し、福岡資麿厚生労働大臣に答申しました。今回の見直しでは、電子処方箋の導入状況やマイナ保険証の利用率が新たな評価要素として追加され、医療機関のDX推進が一層強化されます。
本記事では、その背景と具体的な変更点について解説します。

見直しの背景

医療DXの推進と電子処方箋の普及促進

政府は「医療DX」を重点政策とし、医療のデジタル化を推進しています。その中でも電子処方箋の普及は、医療の効率化や患者の利便性向上の観点から重要視されています。しかし、2025年1月時点※で電子処方箋の導入率は病院で3.9%、医科診療所で9.9%と低迷しており、さらなる普及促進が求められています。今回の見直しでは、電子処方箋の導入を加算の要件に組み込むことで、医療機関のDX対応を加速させる狙いがあります。
※参照|厚生労働省|電子処方箋の現状と今後の対応|令和7年1月22日

マイナ保険証の利用率向上

2024年12月に現行の健康保険証が廃止され、マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)が原則化されます。しかし、2024年9月の医療機関受診者に占めるマイナ保険証利用者の割合は20.9%と低く、特に中小医療機関では利用が進んでいません。そのため、加算の要件としてマイナ保険証の利用率を組み込むことで、医療機関に積極的な推進を促す方針が打ち出されました。
※参照|厚生労働省|マイナ保険証の利用促進等について|令和6年10月31日

医療機関間のDX格差の是正

DXの導入状況には医療機関ごとに大きな差があり、大病院では電子カルテや電子処方箋が整備されている一方で、中小規模のクリニックでは対応が遅れています。今回の見直しでは、電子処方箋の導入状況やマイナ保険証の利用率を考慮した加算区分を設定することで、DXの格差を是正し、全国的なデジタル化を促進する狙いがあります。

具体的な変更点

医療DX推進体制整備加算の見直し

加算の点数や要件が見直され、2025年4月から電子処方箋の導入有無やマイナ保険証利用率によって評価が異なるようになります。

加算 医科点数 電子処方箋 マイナ保険証利用率
医療DX推進体制整備加算1 12 導入あり 45%以上
医療DX推進体制整備加算2 11 導入あり 30%以上
医療DX推進体制整備加算3 10 導入あり 15%以上
医療DX推進体制整備加算4(新) 10 なし 45%以上
医療DX推進体制整備加算5(新) 9 なし 30%以上
医療DX推進体制整備加算6(新) 8 なし 15%以上


参考|厚労省(中医協)医療DX推進体制整備加算及び在宅医療DX情報活用加算の見直し|令和7年1月29日

在宅医療DX情報活用加算の見直し

在宅医療においても、2025年4月から電子処方箋の導入状況に応じた評価が導入されます。

加算 医科点数 電子処方箋
在宅医療DX情報活用加算1 11 導入あり
在宅医療DX情報活用加算2 9 導入なし

今後の展望と医療機関への影響

電子処方箋の導入が必須に近づく

今回の見直しにより、電子処方箋を導入している医療機関がより高く評価されるため、今後は電子処方箋の導入が事実上の必須要件になりつつあります。医療機関は、早めに電子処方箋システムの導入準備を進めることが重要です。

マイナ保険証利用促進の必要性

加算の要件としてマイナ保険証の利用率が引き上げられたことで、医療機関は患者に対して積極的に利用を促す必要があります。患者への案内やスタッフの教育を強化し、利用率向上に取り組むことが求められます。

医療機関のDX対応が今後の経営に直結

医療DXの推進は、単なる加算の要件ではなく、今後の医療機関の経営に大きく影響を与える要素になります。デジタル化による業務効率化や、患者満足度の向上につながるため、今回の見直しを機に、医療機関は積極的なDX対応を進めることが推奨されます。

まとめ

2025年4月から適用される「医療DX推進体制整備加算」と「在宅医療DX情報活用加算」の見直しは、電子処方箋の導入やマイナ保険証の利用促進を目的としたものです。これにより、医療機関はDX対応を一層強化することが求められます。早めの準備を進め、デジタル化の波に適応することが、今後の医療経営の重要なポイントとなるでしょう。

電子処方箋も2025年3月から対応!在宅医療・訪問診療専門電子カルテhomis

訪問診療向け電子カルテ「homis」も2025年4月より電子処方箋に対応予定です。

  • 多くの在宅専門医と開発し、訪問診療に特化した設計
  • AI搭載で訪問診療に数多い書類も簡単作成
  • 初期費用が手頃で新規開業の先生も多数導入

ぜひ無料デモで使い勝手をお試しください。

無料で試してみる

関連記事

  • 電子処方箋とは?仕組みや在宅医療でのメリット、導入の流れを解説
    • 開業・運営に役立つ
    • 制度

    電子処方箋とは?仕組みや在宅医療でのメリット、導入の流れを解説

この記事を書いた人

在宅医療カレッジ編集部

在宅医療に関わる方・これから始めたい方を応援する在宅医療の情報プラットフォーム「在宅医療カレッジ」編集部です。 「学ぶ」「働く」「役立つ」をテーマに在宅医療に関するあらゆる最新情報を配信しています。

おすすめ記事

  • 離島で育む医師としてのキャリア──全人的に診られる医師を目指して|神津島診療所 栗原 智先生

    在宅医療で働く

    離島で育む医師としてのキャリア──全人的に診られる医師を目指して|神津島診療所 栗原 智先生
  • 心臓外科から訪問診療へ──外科医にとっての新たなキャリアパス|よつばや在宅クリニック 院長 中尾 充貴先生

    在宅医療で働く

    心臓外科から訪問診療へ──外科医にとっての新たなキャリアパス|よつばや在宅クリニック 院長 中尾 充貴先生
  • 『困った時にすぐ駆けつける』かかりつけ医を目指して―香川で描くシームレスな地域医療の実現|敬二郎クリニック 西信俊宏院長

    在宅医療を学ぶ

    『困った時にすぐ駆けつける』かかりつけ医を目指して―香川で描くシームレスな地域医療の実現|敬二郎クリニック 西信俊宏院長
  • まちづくり系医師・井階友貴先生に聞く ――社会的処方と地域に根ざした医療のかたち

    在宅医療を学ぶ

    まちづくり系医師・井階友貴先生に聞く ――社会的処方と地域に根ざした医療のかたち

新着お役立ち資料

  • 採用支援サービスと人材紹介の違いとは|無料ダウンロード

    開業/運営

    採用支援サービスと人材紹介の違いとは|無料ダウンロード
  • 訪問診療クリニックの医療事務の離職を防ぐポイント|無料ダウンロード

    開業/運営

    訪問診療クリニックの医療事務の離職を防ぐポイント|無料ダウンロード
  • クラウド型カルテのセキュリティの仕組みとは?|無料ダウンロード

    開業/運営

    クラウド型カルテのセキュリティの仕組みとは?|無料ダウンロード

「開業・運営に役立つ」の新着記事

  • 電子処方箋導入補助金、26年9月まで延長決定
    • 業界ニュース
    • 制度

    電子処方箋導入補助金、26年9月まで延長決定

    • #制度
    • #運営
  • 2026年度診療報酬改定、在宅医療の評価はどう変わる? 中医協で論点が提示
    • 業界ニュース
    • 診療報酬

    2026年度診療報酬改定、在宅医療の評価はどう変わる? 中医協で論点が提示

    • #制度
    • #運営
    • #診療報酬
  • クリニック開業・運営のための法律ガイド|医師が知るべき必須ポイント
    • 開業・運営に役立つ
    • 開業

    クリニック開業・運営のための法律ガイド|医師が知るべき必須ポイント

    • #運営
    • #開業
  • 地域在宅医療体制強化へ:2027年度計画策定に向けワーキンググループで議論本格化
    • 業界ニュース
    • 運営

    地域在宅医療体制強化へ:2027年度計画策定に向けワーキンググループで議論本格化

    • #運営

「DX」の新着記事

  • 在宅医療・訪問診療の電子カルテ選び完全ガイド
    • 開業・運営に役立つ
    • DX

    在宅医療・訪問診療の電子カルテ選び完全ガイド

    • #開業
    • #運営
    • #DX
  • 訪問診療の効率化は「スケジュール管理」から!業務改善と増患を実現するDXの進め方
    • 開業・運営に役立つ
    • DX

    訪問診療の効率化は「スケジュール管理」から!業務改善と増患を実現するDXの進め方

    • #DX
    • #運営
  • 【2025年10月でWindows 10サポート終了】 訪問診療クリニックが今すぐ確認すべきポイントと対策
    • 開業・運営に役立つ
    • DX

    【2025年10月でWindows 10サポート終了】 訪問診療クリニックが今すぐ確認すべきポイントと対策

    • #DX
    • #運営
  • 「医療DX令和ビジョン2030」を徹底解説! 訪問診療クリニックへの影響と今すぐやるべきこととは?
    • 開業・運営に役立つ
    • DX

    「医療DX令和ビジョン2030」を徹底解説! 訪問診療クリニックへの影響と今すぐやるべきこととは?

    • #DX
    • #運営