診療報酬

訪問診療クリニックにレセプト代行は必要?メリットと選定のポイントも解説

  • #診療報酬
  • #運営
  • #開業
訪問診療クリニックにレセプト代行は必要?メリットと選定のポイントも解説

「レセプト業務によってスタッフが疲弊している」

レセプト業務は、クリニックの収入に直結する重要な仕事ですが、専門的な知識と経験を要し、作業工程も多いことから、このようなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、レセプト業務を院外に委託する「レセプト代行」を利用するメリットや、サービス選定のポイントについて解説します。レセプト代行を導入して、レセプト業務の効率化を実現しましょう。

レセプト代行とは?

レセプト代行とは、クリニックの医療事務が行っているレセプト業務を、代行業者が請け負うサービスです。レセプトとは、健康保険や市区町村に医療費を請求するための請求書であり、毎月10日までに前月分を提出する必要があります。

レセプトを作成したり点検したりするためには、専門的な知識と経験が必須です。万が一、誤ったレセプトを提出してしまうと返戻や査定の対象となります。返戻や査定が発生すると診療報酬の支払いの遅延や減額が生じ、クリニックの影響に直結するため、レセプト業務は正確性が欠かせません。

しかし、訪問診療で正確なレセプトが作成できる人材を安定的に確保し続けるのは難しく、レセプト代行の注目が高まっています。

訪問診療クリニックでレセプト代行を利用する5つのメリット

訪問診療クリニックでレセプト代行を利用するメリットは次のとおりです。

  • 精度の高いレセプトを作成できる
  • スタッフの負担を減らせる
  • 医療事務採用のハードルが下がる
  • 医療サービスの質を向上させられる
  • 収益改善・経営安定につながる


具体的にどのようなメリットがあるのか、詳しく見ていきましょう。

>>レセサポ利用によって算定漏れを予防したことで約100万円の増収が実現できたお客様も!くわしいサービスはこちら

メリット1.精度の高いレセプトを作成できる

レセプト代行を利用すると、精度の高いレセプトを作成できます。なぜなら、訪問診療におけるレセプトに関する豊富な知識を有したスタッフに、レセプト業務を代行してもらえるためです。

特に、在宅医療の領域は一般的な外来診療のレセプトと考え方が異なるポイントがあるため、難しいとされています。しかし、レセプト代行を利用すれば「レセプトの専門家」が業務をおこなうため、算定漏れや査定・返戻の防止が可能です。

加えて、レセプト業務を委託すると「院内スタッフの急な退職によってレセプトの質が低下する」といった心配もありません。レセプト作成の難易度が高い訪問診療クリニックでは、レセプト代行を利用することで、高い正確性を維持し続けられるでしょう。

メリット2.スタッフの負担を減らせる

レセプト業務を委託すると、院内スタッフの負担を軽減できます。レセプトは最も難しい医療事務の仕事のひとつです。レセプト業務がなくなるだけで、肉体的にも精神的にも負担が軽くなります。

結果的に、院内スタッフの離職防止効果も得られる可能性があるでしょう。また、診療報酬は2年に1度改定されるため、医療事務はその都度対応に追われますが、レセプト業務を委託していれば算定要件の変更に悩まされることもありません。

レセプト代行を導入すると、院内スタッフの業務負担が減り、ひいては離職率低下にもつながるでしょう。

メリット3.医療事務採用のハードルが下がる

レセプト代行を導入すると、医療事務採用のハードルが下がります。その理由は、レセプト業務を院外に委託すると、採用条件から「レセプトに関する知識や経験」が除外されるためです。

在宅レセプトは以下の理由から難易度が高いとされています。

  • 外来レセプトと算定の考え方が異なるものがある
  • 算定点数が施設基準によって変化する
  • 介護保険が適用されるケースがある
  • 公費を併用するパターンが多い


厚生労働省の「職業情報サイトjobtag」によると、医療事務の就業者は全国に370万人以上いますが、在宅レセプト経験者はごくわずかです。さらに、在宅レセプトは難しいイメージがあるため、医療事務経験者であっても敬遠される可能性があります。

在宅レセプトの知識を有する医療事務を探すのは容易ではありませんが、レセプト代行を利用することで採用のハードルを下げられるでしょう。

メリット4.医療サービスの質を向上させられる

レセプト業務を委託することで、医療サービスの質の向上が期待できます。なぜなら、レセプト業務に割いていた時間を、診療に関する業務に充てられるためです。

訪問診療クリニックの医療事務の仕事は、レセプト業務だけではありません。以下のような業務も医療事務の仕事です。

  • 患者さんへの医療費請求
  • 書類作成
  • 処方箋や薬剤の準備
  • 往診の同行
  • 関係各所との連携(訪問看護ステーション・ケアマネージャーなど)


訪問診療クリニックは一般的な外来診療クリニックと比較して医療事務の業務量が多いです。レセプト以外の業務に時間を使える環境をつくることで、高品質な医療サービスの提供が実現できるでしょう。

メリット5.収益改善・経営安定につながる

レセプト代行を利用すると、クリニックの収益改善や経営安定につながります。知識が豊富な専門家によってレセプトが作成されるため、査定や算定漏れ、返戻などによる減収が防げるためです。「レセプト代行サービスを使用したら大幅に増収した」というケースもあります。

加えて、診療時間内はレセプト業務に手が回らず、残業をしておこなっているクリニックも多いです。レセプトにまつわる業務を委託することで残業時間がなくなり、人件費が削減されるため、結果的にクリニックの経営安定が期待できるでしょう。

訪問診療クリニックでレセプト代行業者を選ぶ3つのポイント

訪問診療クリニックでレセプト代行業者を選ぶ際のポイントは、以下のとおりです。

  • 在宅レセプトへの理解度
  • サポートの範囲
  • これまでの実績


検討時に意識すべき点を、詳しく見ていきましょう。

ポイント1.在宅レセプトの理解度

訪問診療クリニックでレセプト代行を導入するときは、代行業者の「在宅レセプトの理解度」を確認する必要があります。前述のとおり、在宅レセプトは特殊です。レセプト代行業者の社員が在宅レセプトに不慣れであれば、正確性が損なわれるおそれがあります。

正確なレセプトの作成は、レセプト業務を委託するにあたって最も期待したいポイントのひとつです。委託後に「想定していた効果が得られない」といった事態が起こらないよう、訪問診療クリニックでレセプト代行を依頼する場合は、在宅レセプトを専門としている業者を選択すると良いでしょう。

ポイント2.サポートの範囲

レセプト代行業者を選定するときは、サポートの範囲も確認する必要があります。ひとまとめに「レセプト代行」といっても、委託できる業務の範囲はサービスによってさまざまだからです。

点検や作成などレセプト業務の一部を請け負うサービスのほか、カルテの記載チェックや返戻・再請求の対応まで含まれているサービスもあります。レセプト代行を依頼するときは、クリニックが求めるサポートと、提供されるサポート範囲が一致しているかをチェックしましょう。

ポイント3.これまでの実績

レセプト代行業者を選定する際は、これまでの運用実績も見逃せないポイントです。実績によって、サポートの質や安定性が異なる可能性があります。

レセプト代行業者は数多く存在しますが、訪問診療クリニックであれば、在宅レセプトの実績や経験を入念に確認すると良いでしょう。

訪問診療のレセプト代行なら『レセサポ』!

>>在宅医療専門レセプト代行「レセサポ」のサービス内容や導入事例を詳しく見てみる

訪問診療クリニックでレセプト代行を依頼するならば「レセサポ」がおすすめです。在宅医療に特化した専門スタッフが、高品質なレセプト代行サービスをご提供します。

レセサポでは、工程ごとに異なるスタッフが確認作業をおこなう「多重チェックシステム」を導入しているため、見落としがちなエラーやミスを防ぎ、正確性の確保ができます。加えて、大手医療法人での運用実績から学んだノウハウがあり、ニーズに合わせた複数プランをご用意しているため、クリニックのお困りごとに合わせた柔軟な対応が可能です。

実際に、レセサポを導入して算定漏れを防いだ結果、月100万円の増収につながったクリニックもあります。レセプト業務の効率化や収益改善にお悩みの訪問診療クリニックは、ぜひお気軽にご相談ください。

スタッフの負担削減と業務効率化を図りたい場合はレセプト代行の検討を

レセプト業務はクリニックの経営に直結する、責任の大きい仕事です。しかし、在宅レセプトは専門性が高く経験者が少ないため、知識が豊富な人材を採用するのは難易度が高いでしょう。

そんなときは、レセプト代行を導入することでお悩みが解決できます。レセプトに詳しい専門家に業務を委託できるため、正確なレセプト作成やスタッフの負担が削減可能です。ひいては、医療サービスの質の向上や、収益改善も期待できます。

ただし、訪問診療クリニックでレセプト代行を導入する場合は、代行業者の在宅レセプトの理解度に注意が必要です。在宅レセプトに不慣れな業者に依頼をすると、想定していた効果が得られない可能性があります。

「レセサポ」は在宅医療に特化したレセプト代行サービスです。医療事務の業務を効率化し、訪問診療クリニックの運営をより盤石にしたい方は、ぜひ導入をご検討ください。

無料相談してみる

関連記事

  • 在宅医療従事者が押さえておきたい 2024年診療報酬改定のポイントを解説!
    • 開業・運営に役立つ
    • 診療報酬

    在宅医療従事者が押さえておきたい 2024年診療報酬改定のポイントを解説!

  • 在宅レセプトとは?内容や流れをわかりやすく解説|在宅医療事務協会代表理事|神原 充代 先生
    • 開業・運営に役立つ
    • 診療報酬

    在宅レセプトとは?内容や流れをわかりやすく解説|在宅医療事務協会代表理事|神原 充代 先生

  • レセプト審査とは?内容や流れをわかりやすく解説|在宅医療事務協会代表理事|神原 充代 先生
    • 開業・運営に役立つ
    • 診療報酬

    レセプト審査とは?内容や流れをわかりやすく解説|在宅医療事務協会代表理事|神原 充代 先生

  • 在宅レセプトは難しい?医療事務の採用コストと代行サービスの上手な使い方
    • 開業・運営に役立つ
    • 診療報酬

    在宅レセプトは難しい?医療事務の採用コストと代行サービスの上手な使い方

この記事を書いた人

遠藤 たまこ

医療ライター。大学病院、地域急性期病院、クリニックとさまざまな形態の医療機関で医療事務として約8年間勤務。これまで30を超える診療科の会計・レセプト作成や、医師の診療補助など幅広く医療事務業に携わる。現在はフリーの医療ライターとして活動中。

おすすめ記事

  • 排泄ケアに役立つ福祉用具の種類と選び方

    在宅医療を学ぶ

    排泄ケアに役立つ福祉用具の種類と選び方
  • 【参加無料】医療DXオンラインセミナー|在宅医療クリニックにおけるRPA導入活用について

    セミナー

    【参加無料】医療DXオンラインセミナー|在宅医療クリニックにおけるRPA導入活用について
  • 精神科訪問診療の課題と未来を探る―地域の医療支援強化に貢献|医療法人社団悠翔会|中野 輝基先生

    在宅医療で働く

    精神科訪問診療の課題と未来を探る―地域の医療支援強化に貢献|医療法人社団悠翔会|中野 輝基先生
  • 心不全患者を「支える」仕組みづくりに挑む|福岡ハートネット病院|大森 崇史先生

    在宅医療で働く

    心不全患者を「支える」仕組みづくりに挑む|福岡ハートネット病院|大森 崇史先生

新着お役立ち資料

  • 訪問診療クリニックにおける人材マネジメント成功の秘訣とは|無料ダウンロード

    お役立ち資料

    訪問診療クリニックにおける人材マネジメント成功の秘訣とは|無料ダウンロード
  • 開業前に知っておきたい!訪問診療クリニック運営のポイントとは|無料ダウンロード

    お役立ち資料

    開業前に知っておきたい!訪問診療クリニック運営のポイントとは|無料ダウンロード
  • 訪問診療クリニックの集患対策のポイントとは?大手医療法人事務長が徹底解説!|無料ダウンロード

    お役立ち資料

    訪問診療クリニックの集患対策のポイントとは?大手医療法人事務長が徹底解説!|無料ダウンロード

「開業・運営に役立つ」の新着記事

  • 厚生労働省、令和7年度版 医療機関向けサイバーセキュリティ対策チェックリストを検討
    • 開業・運営に役立つ
    • 制度

    厚生労働省、令和7年度版 医療機関向けサイバーセキュリティ対策チェックリストを検討

    • #制度
  • 【訪問診療クリニックの院長必見】訪問診療クリニックのための人材マネジメント術
    • 開業・運営に役立つ
    • 育成

    【訪問診療クリニックの院長必見】訪問診療クリニックのための人材マネジメント術

  • 医療系WEBディレクターが解説! 訪問診療クリニックのためのホームページ制作ガイド
    • 開業・運営に役立つ
    • 開業

    医療系WEBディレクターが解説! 訪問診療クリニックのためのホームページ制作ガイド

    • #運営
    • #開業
  • 2027年介護保険改正に向けたケアマネジャーの処遇改善議論が本格化
    • 開業・運営に役立つ
    • 制度

    2027年介護保険改正に向けたケアマネジャーの処遇改善議論が本格化

    • #制度

「診療報酬」の新着記事

  • 在宅レセプト請求でミスを防ぐ! 請求漏れ・査定対策を解説
    • 開業・運営に役立つ
    • 診療報酬

    在宅レセプト請求でミスを防ぐ! 請求漏れ・査定対策を解説

    • #診療報酬
    • #運営
    • #開業
  • 訪問診療クリニック必見!レセプト特集|人気記事まとめ
    • 開業・運営に役立つ
    • 診療報酬

    訪問診療クリニック必見!レセプト特集|人気記事まとめ

    • #診療報酬
  • 2024年改定新設!在宅医療におけるDX・ICT関連の算定項目を解説!
    • 開業・運営に役立つ
    • 診療報酬

    2024年改定新設!在宅医療におけるDX・ICT関連の算定項目を解説!

    • #診療報酬
    • #運営
    • #開業
  • 在宅レセプトは難しい?医療事務の採用コストと代行サービスの上手な使い方
    • 開業・運営に役立つ
    • 診療報酬

    在宅レセプトは難しい?医療事務の採用コストと代行サービスの上手な使い方

    • #診療報酬
    • #運営
    • #採用
    • #開業
    • #人事