次期診療報酬改定に向けた調査方針決定:在宅医療関係者が特に注目すべきポイント

  • #診療報酬
  • #運営
  • #開業
次期診療報酬改定に向けた調査方針が決定|在宅医療従事者が押さえるべきポイント

中央社会保険医療協議会の入院・外来医療等の調査・評価分科会は、次期診療報酬改定に向けて2025年度に行う調査の方針を決定しました。 厚生労働省は、この調査の方針に基づき、5月に調査票を配布し、8月には速報を公表する予定です。    

今回の調査において、在宅医療に従事する方が特に注目すべき点は以下の内容が挙げられます。

入院中の要介護高齢者の退院後の生活支援業務の実態調査

入院する患者の高齢化が進み、要介護認定された患者や、入院を機に要介護申請が必要な患者が増加していることを踏まえ、退院に向けた要介護認定の区分変更、家族や施設との情報連携、ケアマネージャーとの共同指導等の業務実態や人員体制の状況等が調査されます。  また、独居や身寄りのない高齢者の入退院支援業務の実態も調査対象となります。

包括期医療を担う病院の地域における機能の実態調査

新たな地域医療構想における在宅医療等の連携機能の提供、地域の介護施設の協力医療機関となること、在宅療養患者の緊急入院の受け入れ等、高齢者の包括期の入院医療を担う病院が果たすことが期待される機能について調査が行われます。

かかりつけ医機能の推進に向けた取り組み

 病院・診療所に対し、地域のかかりつけ医機能の向上に向けた取組(時間外診療、入退院支援、在宅医療の提供、介護サービスとの連携)や、人材育成の取組み、主治医意見書の作成状況、服薬の一元管理等の推進、24時間院内処方体制、逆紹介患者の受け入れ等に関する実態や人員体制についての調査が予定されています。

高齢者のポリファーマシー対策の現状調査

包括期機能を担う病院や診療所に対し、薬局と連携した取組の状況、薬剤師によるトレーシングレポートの診察前処方提案の活用状況、電子処方箋や全国医療情報プラットフォームを活用状況、「高齢者の医薬品適正使用指針」に基づく地域の関係者との協議の状況や研修の受講状況等について調査が行われます。

地域医療を支える役割を担う医療機関への調査

医療資源の少ない地域を支えることが期待される医療機関(地域医療支援病院、在宅療養支援診療所等)等に対し、外来・在宅診療の支援(常勤医師の派遣、代診医の派遣、D to P with N等のオンライン診療など)や人材育成(研修プログラムの運用など)について調査が行われます。

在宅療養患者など要配慮者の個別避難計画の策定・確保状況調査

平時からのBCP策定、企業等の協定締結、訪問診療体制の確保、在宅で使用する医療機器の保守管理体制等の計画策定・確保状況等について調査が行われます。

その他の調査項目

上記以外にも、今回の調査では以下の項目が調査されます。

  • 看護職員・看護補助者の配置状況    
  • 多職種連携・タスクシフト/シェアの現状    
  • 病棟におけるICT等の活用状況    
  • 入院時の食費が食事の質や給食事業に与える影響    
  • 精神・身体合併症への対応状況    
  • 透析医療の質の向上に向けた取り組み    
  • 生活習慣病管理の現状    
  • 小児医療の充実に向けた取り組み    
  • 救急外来の応需体制    
  • 医師偏在対策(診療科偏在対策)    
  • 業務の簡略化

今後のスケジュール

厚生労働省は、5月に調査票を配布し、8月には速報を公表する予定です。
参考)厚労省|令和7年度調査の方針について(案)

関連記事

  • 在宅医療従事者が押さえておきたい 2024年診療報酬改定のポイントを解説!
    • 開業・運営に役立つ
    • 診療報酬

    在宅医療従事者が押さえておきたい 2024年診療報酬改定のポイントを解説!

  • 在宅レセプトとは?内容や流れをわかりやすく解説|在宅医療事務協会代表理事|神原 充代 先生
    • 開業・運営に役立つ
    • 診療報酬

    在宅レセプトとは?内容や流れをわかりやすく解説|在宅医療事務協会代表理事|神原 充代 先生

  • 訪問診療クリニックにレセプト代行は必要?メリットと選定のポイントも解説
    • 開業・運営に役立つ
    • 診療報酬

    訪問診療クリニックにレセプト代行は必要?メリットと選定のポイントも解説

  • 在宅レセプトは難しい?医療事務の採用コストと代行サービスの上手な使い方
    • 開業・運営に役立つ
    • 診療報酬

    在宅レセプトは難しい?医療事務の採用コストと代行サービスの上手な使い方

この記事を書いた人

在宅医療カレッジ編集部

在宅医療に関わる方・これから始めたい方を応援する在宅医療の情報プラットフォーム「在宅医療カレッジ」編集部です。 「学ぶ」「働く」「役立つ」をテーマに在宅医療に関するあらゆる最新情報を配信しています。

おすすめ記事

  • 2025年上半期|開業運営お役立ち資料|ダウンロードランキング

    在宅医療を学ぶ

    2025年上半期|開業運営お役立ち資料|ダウンロードランキング
  • 「巡る診療所」|巡る診療所 飯田智哉院長

    在宅医療を学ぶ

    「巡る診療所」|巡る診療所 飯田智哉院長
  • 海外の在宅医療 第2回|フランス在宅入院制度と在宅医療|日本福祉大学 社会福祉学部 教授|篠田 道子 先生

    在宅医療を学ぶ

    海外の在宅医療 第2回|フランス在宅入院制度と在宅医療|日本福祉大学 社会福祉学部 教授|篠田 道子 先生
  • 在宅医療は「人対人」の最適な医療 ー寄り添いの軌跡とチームの力|みなみ在宅クリニック| 南大揮先生

    在宅医療で働く

    在宅医療は「人対人」の最適な医療 ー寄り添いの軌跡とチームの力|みなみ在宅クリニック| 南大揮先生

新着お役立ち資料

  • 在宅医療業界に進むなら知っておきたい!死亡診断書作成と看取りのポイント|無料ダウンロード

    診療品質

    在宅医療業界に進むなら知っておきたい!死亡診断書作成と看取りのポイント|無料ダウンロード
  • 【首都圏版】在宅医療市場ニーズ分析レポート2025|無料ダウンロード

    開業/運営

    【首都圏版】在宅医療市場ニーズ分析レポート2025|無料ダウンロード
  • 患者満足度調査とは?メリットや注意点を解説|無料ダウンロード

    診療品質

    患者満足度調査とは?メリットや注意点を解説|無料ダウンロード

「開業・運営に役立つ」の新着記事

  • 医学部生の6割超が「大学病院以外での勤務」を希望|広がる「直在」医師という新たな選択肢
    • 業界ニュース
    • 制度

    医学部生の6割超が「大学病院以外での勤務」を希望|広がる「直在」医師という新たな選択肢

  • 骨太方針2025 閣議決定 ─ 在宅医療従事者が押さえておくべき5つのポイント
    • 業界ニュース
    • 制度

    骨太方針2025 閣議決定 ─ 在宅医療従事者が押さえておくべき5つのポイント

    • #制度
    • #DX
  • 政府・与党が病床11万床削減と医療DX推進に合意ー新地域医療構想と在宅医療のこれから
    • 業界ニュース
    • 制度

    政府・与党が病床11万床削減と医療DX推進に合意ー新地域医療構想と在宅医療のこれから

    • #制度
    • #DX
  • 外来クリニックのための在宅医療スタートアップ講座 |【第2回】外来クリニック向け:訪問診療のリアル、まるわかりガイド〜“在宅で診る”とはどういうことか、考え方から実践まで〜
    • 開業・運営に役立つ
    • 開業

    外来クリニックのための在宅医療スタートアップ講座 |【第2回】外来クリニック向け:訪問診療のリアル、まるわかりガイド〜“在宅で診る”とはどういうことか、考え方から実践まで〜

    • #開業

「診療報酬」の新着記事

  • 在宅レセプト請求でミスを防ぐ! 請求漏れ・査定対策を解説
    • 開業・運営に役立つ
    • 診療報酬

    在宅レセプト請求でミスを防ぐ! 請求漏れ・査定対策を解説

    • #診療報酬
    • #運営
    • #開業
  • 訪問診療クリニック必見!レセプト特集|人気記事まとめ
    • 開業・運営に役立つ
    • 診療報酬

    訪問診療クリニック必見!レセプト特集|人気記事まとめ

    • #診療報酬
  • 2024年改定新設!在宅医療におけるDX・ICT関連の算定項目を解説!
    • 開業・運営に役立つ
    • 診療報酬

    2024年改定新設!在宅医療におけるDX・ICT関連の算定項目を解説!

    • #診療報酬
    • #運営
    • #開業
  • 訪問診療クリニックにレセプト代行は必要?メリットと選定のポイントも解説
    • 開業・運営に役立つ
    • 診療報酬

    訪問診療クリニックにレセプト代行は必要?メリットと選定のポイントも解説

    • #診療報酬
    • #運営
    • #開業