開業

訪問診療開業の手続きや準備、流れとは?【開業6か月前~開業】編

  • #開業
訪問診療開業の手続きや準備、流れとは?【開業6か月前~開業】編

「訪問診療で新規開業するにあたり、必要な手続きなどがわからない」
このようにお困りの方がいるのではないでしょうか。




訪問診療のクリニックを開業するためには、さまざま準備が必要です。
本記事では、開業までのスケジュールに沿って、必要な手続きや準備すべきものを解説します。

こちらの記事は
訪問診療クリニック開業のポイントとは?必要な手続きや準備すべきものを解説【開業10~7か月前】編 の続編です。

\今なら「訪問診療クリニック開業マニュアル」無料でダウンロードいただけます/
開業マニュアル
ダウンロード

訪問診療で新規開業するまでのスケジュール

訪問診療で新規開業する際は、全体のスケジュールを把握する必要があります。
開業10ヵ月前からの全体の流れは以下の通りです。

以降より、開業スケジュールに沿って、開業6か月前からの必要な手続きや準備すべきものなどを解説していきます。

訪問診療クリニック向け事業計画書テンプレート無料ダウンロード

開業6~5か月前までにやること

訪問診療のクリニック開業にあたり、開業6〜5ヶ月前にやることは以下の通りです。

  • クリニックの設計・施工業者を選定する
  • スタッフの採用条件を検討する
  • 物件の契約・融資を申し込む


契約関係が多くなる時期には、提出すべき資料などが多くあります。漏れがあると、契約に支障が出る可能性があるため、しっかり準備しておきましょう。

クリニックの設計・施工業者を選定する

内装にこだわる場合は、医療機関の内装に精通した業者を選定しましょう。外来診療をほとんどやらない、あるいは訪問診療に特化したクリニックであれば、必要最低限の内装・坪数で問題ありません。

業者によっては見積金額が異なる場合があるため、相見積を取り、費用を抑える工夫をしておくと良いでしょう。

スタッフの採用条件を検討する

訪問診療クリニックのスタッフを採用するために、以下の観点で採用条件を検討しておきましょう。

  • スタッフの仕事内容
  • 人員体制
  • 職種や勤務形態別の給与


受付や外来診療時、訪問診療時の業務内容を明確にしておきましょう。また、それぞれの業務に何名ずつの人員を割り当てるか、決めておくことをおすすめします。

職種・業務形態(常勤・非常勤)ごとで、明確な給与を設定しておくことも大切です。

物件の契約・融資を申し込む

物件の契約に関しては、以下の点に注意しておきましょう。

  • 看板設置場所
  • 天井高は足りているか
  • 電気容量は問題ないか
  • 室外機の場所は決まっているか
  • 耐震・大規模修繕計画の内容
  • 医療機器や家具などの搬入経路
  • 耐荷重は問題ないか


物件の契約を済ませ、融資を申し込む際は、以下を準備しておきましょう。

  • 物件資料
  • 各種見積書(医療機器・内装など)
  • 履歴事項全部証明書
  • 事業計画書
  • 借入申込書
  • 診療圏調査資料


漏れがあると、審査結果に影響が出るため、事前準備をしっかりしておきましょう。

\今なら「訪問診療クリニック開業マニュアル」無料でダウンロードいただけます/
開業マニュアル
ダウンロード

開業4~2か月前までにやること

訪問診療のクリニック開業にあたり、開業4〜2ヶ月前にやることは以下の通りです。

  • 内装工事を始める
  • 導入する医療機器・必要物品を確定する
  • ホームページなどを制作する
  • スタッフの募集を開始する
  • 税理士・社会保険労務士と契約する
  • 警備会社と契約する


複数の業者とやり取りをすることになるため、予定がバッティングしないよう、計画的に行動していきましょう。

内装工事を始める

工事着工から着手金の支払いがスタートします。作業が工程表通りに進んでいるかを確認しておきましょう。

なるべく現場に足を運び、変更したい点があれば早い段階で工事業者に伝えておくことをおすすめします。場合によっては、無償で対応してもらえることがあるからです。

導入する医療機器・必要物品を確定する

事前に必要物品として確認していた医療機器・備品などを発注しておきましょう。特に医療機器の場合、時期によっては、納期が数ヶ月程度かかる場合があります。

開業のタイミングで機器が間に合うよう、開業4〜2ヶ月前には発注しておきましょう。打ち合わせのタイミングで、事前に納期を各メーカーに確認しておくことが大切です。

ホームページなどを制作する

広告・マーケティング活動の一環で、ホームページのティザーサイトを制作しておくことが大切です。
ティザーサイトとは、予告サイトを指します。

開業前に制作することで、地域の住民や地域の連携施設に開業のアナウンスが効果的にできます。活用することで、集患効果が期待できるでしょう。

スタッフの募集を開始する

事前に決めておいたスタッフの採用条件をもとに、無料でオープニングスタッフの募集を行いましょう。

もし、なかなか人が集まらない場合は、有料求人を活用することをおすすめします。有料求人の場合、人材紹介会社経由で要件に合った人材を紹介してもらえる可能性があります。

一方で、スタッフの年収の20〜30%程度の費用が発生する可能性があるため、事前に確認しておきましょう。

税理士・社会保険労務士と契約する

税務申告のミスを防止したり、各種届けを提出したりする際にサポートしてくれます。また、社会保険の手続きやスタッフとのトラブルの仲裁などでも対応してくれるため、契約しておくと安心です。

警備会社と契約する

院内のセキュリティを守るために、警備会社と契約しておくことが大切です。クリニックとの契約実績が多い警備会社と契約することをおすすめします。

訪問診療クリニック向け事業計画書テンプレート無料ダウンロード

開業1か月前にやること

訪問診療のクリニック開業にあたり、開業1ヶ月前にやることは以下の通りです。

  • 保健所・厚生局にて各種申請・届出を行う
  • 医師会に加入する
  • クリニックを広告する
  • 医療機器・その他物品を搬入する
  • スタッフの研修・リハーサルを行う
  • 開業する


各種手続きを行いながら、スムーズな開業ができるよう、入念なリハーサルを行うことが大切です。

保健所・厚生局にて各種申請・届出を行う

保健所に対して、開業する前に開業許可申請を提出しなければなりません。また、開業後、10日以内に開設届を提出する必要があります。

厚生局に対しては、保険医療機関指定申請を行う必要があります。提出期限は厚生局によって異なるため、事前に確認しておきましょう。

医師会に加入する

医師会に入る場合は、入会金を支払いましょう。入会金は約300万円であり、別途年会費も発生します。

一方で、医療賠償責任保険制度や医師年金制度の利用、クリニックの宣伝や医療関連情報の入手につながるメリットがあります。

メリット・デメリットを踏まえ、医師会への加入を検討しましょう。

クリニックを広告する

クリニックを広告するために、看板の設置やチラシなどのポスティング、ホームページのサイト公開などを進めましょう。

それぞれの広告において、診療時間や電話番号、住所などに漏れがないか確認してください。また、必要に応じてSNSやGoogleマイビジネスに登録しておくことをおすすめします。

医療機器・その他物品を搬入する

メーカー担当者と連携し、段取り良く機器・物品を搬入していきましょう。トラブルを防ぐために、機器・物品ごとの搬入スケジュールをまとめておくことをおすすめします。

スタッフの研修・リハーサルを行う

外来診療や訪問診療を含む1日の流れを、シミュレーションしておくことが大切です。患者さんへの対応や、医療機器・電子カルテ・レセコンの使い方を一通り学んでおきましょう。

開業する

開業してから1ヶ月程度は、慌ただしい日々を過ごすことになるでしょう。患者さんへの貢献を第一に考え、少しずつ訪問診療の業務に慣れていくことが大切です。

クリニックを運営していく中では、患者さんやスタッフの意見に耳を傾け、より良いクリニック作りを目指すことが求められます。

訪問診療クリニック向け事業計画書テンプレート無料ダウンロード

まとめ

訪問診療で新規開業する際に大切なことは、全体のスケジュールを組み立て、計画通り着実に進行していくことです。

開業コンセプトや開業場所の選定などを行いながら、各種手続きをいつまでに終わらせるべきかを常に把握し、準備を進めましょう。

訪問診療向け電子カルテは「homis」がおすすめな理由

訪問診療クリニック向けの電子カルテをお探しの方、
「機能、料金、評判…結局何を決め手にしたらいいの?」とお悩みではないでしょうか。

在宅医療向けクラウド型電子カルテhomis を詳しく見てみる

電子カルテ選定には「運営会社」選びが重要

訪問診療クリニック向けの電子カルテ「homis」の運営会社であるメディカルインフォマティクスは在宅医療機関の経営支援に特化したコンサルティング会社です。

電子カルテを中心に在宅医療にかかわるレセプト代行、事務代行、開業・承継支援、経営コンサルティング、訪問診療専門医師紹介業など総合的なサービスを提供し、在宅医療機関の経営をトータルでサポートできる点が特徴です。

電子カルテの導入だけでは解決できない課題も支援することが可能です。
理想の医療、効率的なクリニック運営を実現するために電子カルテの運営会社選びは非常に重要となります。

「homis」は在宅医療専門医が開発協力した「今一番新しいカルテ」

「homis」は在宅医療専門医協力のもと、AIを搭載した新世代のクラウド型電子カルテとして生まれ変わりました。3つの新機能によってより効率的に、より安全安心にご利用いただけます。

AIが手間のかかる書類作成をサポート
AIがhomis内に蓄積された大量の診療情報を自動的に解析し、主治医意見書などを自動作成します。
これにより、医師の業務負担を大幅に削減します。

オーダリングチェック機能で安全安心
オーダリングの指示入力を行う際、薬の誤投与や病名の漏れなどを防止します。患者さんの治療に関わるオーダーが入力されるたびに、システムが自動的に検証し、ポテンシャルエラーを警告。医療ミスを未然に防ぎ、安全で確実なケアを実現します。

タイムライン機能で「誰が・何をしたか」が一目瞭然
医師だけでなく看護師や相談員など、チーム医療に関わるスタッフが行ったアクションがすべて時系列で可視化されます。患者さんの治療過程を即座に追跡、把握できるようになるため、より迅速で的確なケアを実施できるようになります。

>「homis」の詳しい機能はこちら


homisを無料で試してみる

開業時からhomisを導入している利用者の声

クリニック開業時からhomisを導入している利用者の声をご紹介します。開業時の電子カルテにお悩みの方はぜひお読みください。

ソライロ在宅クリニック院長 堀米衣見子医師(詳細はこちら
ホームケアクリニック麻生院長 井尻学見医師(詳細はこちら

関連記事

  • 【訪問診療クリニック向け】事業計画書テンプレート 無料ダウンロード
    • お役立ち資料

    【訪問診療クリニック向け】事業計画書テンプレート 無料ダウンロード

  • 【訪問診療クリニック向け】開業マニュアル 無料ダウンロード
    • お役立ち資料

    【訪問診療クリニック向け】開業マニュアル 無料ダウンロード

  • 訪問診療開業の手続きや準備、流れとは?【開業10~7か月前】編
    • 開業・運営に役立つ
    • 開業

    訪問診療開業の手続きや準備、流れとは?【開業10~7か月前】編

  • 訪問診療クリニック開業にかかる費用とは?自己資金の目安や資金調達についても解説
    • 開業・運営に役立つ
    • 開業

    訪問診療クリニック開業にかかる費用とは?自己資金の目安や資金調達についても解説

  • 訪問診療クリニックのオープニングスタッフ採用のポイントとは?
    • 開業・運営に役立つ
    • 採用

    訪問診療クリニックのオープニングスタッフ採用のポイントとは?

  • 訪問診療クリニックを開業するときの流れは?準備や必要なものを解説
    • 開業・運営に役立つ
    • 開業

    訪問診療クリニックを開業するときの流れは?準備や必要なものを解説

この記事を書いた人

ゆし

医療ライター。医療機器メーカー(東証プライム市場上場)の営業職に約10年間従事。クリニック開業サポート・医院継承サポート実績あり。日々、多くの医師やコメディカルと関わり合いながら、医療ライターとして多くの医療記事を執筆している。

おすすめ記事

  • 社会的処方の実践者|平沼仁実さん|医師焼き芋ー診療所からまちに飛び出す地域づくりー

    在宅医療を学ぶ

    社会的処方の実践者|平沼仁実さん|医師焼き芋ー診療所からまちに飛び出す地域づくりー
  • 【後編】看取りのいろは~在宅医療での看取り・死亡診断を多職種で振り返る~|医療法人おひさま会|荒 隆紀先生

    在宅医療を学ぶ

    【後編】看取りのいろは~在宅医療での看取り・死亡診断を多職種で振り返る~|医療法人おひさま会|荒 隆紀先生
  • 地域包括ケア×まちづくり|震災にそなえた地域づくり

    在宅医療を学ぶ

    地域包括ケア×まちづくり|震災にそなえた地域づくり
  • 【前編】看取りのいろは~在宅医療での看取り・死亡診断を多職種で振り返る~|医療法人おひさま会|荒 隆紀先生

    在宅医療を学ぶ

    【前編】看取りのいろは~在宅医療での看取り・死亡診断を多職種で振り返る~|医療法人おひさま会|荒 隆紀先生

「開業・運営に役立つ」の新着記事

  • 電子処方箋とは?在宅医療でのメリットや導入の流れを解説
    • 開業・運営に役立つ
    • 制度

    電子処方箋とは?在宅医療でのメリットや導入の流れを解説

    • #運営
    • #DX
    • #制度
  • 在宅レセプトは難しい?医療事務の採用コストと代行サービスの上手な使い方
    • 開業・運営に役立つ
    • 診療報酬

    在宅レセプトは難しい?医療事務の採用コストと代行サービスの上手な使い方

    • #診療報酬
    • #運営
    • #採用
    • #開業
    • #人事
  • 訪問診療クリニック|医療事務の離職を防ぐポイント3選
    • 開業・運営に役立つ
    • 人事

    訪問診療クリニック|医療事務の離職を防ぐポイント3選

    • #運営
    • #人事
  • 訪問診療クリニック|医師の離職を防ぐポイント3選
    • 開業・運営に役立つ
    • 人事

    訪問診療クリニック|医師の離職を防ぐポイント3選

    • #運営
    • #人事

「開業」の新着記事

  • 訪問診療クリニック開業にむけて準備すべき備品リストとは?
    • 開業・運営に役立つ
    • 開業

    訪問診療クリニック開業にむけて準備すべき備品リストとは?

    • #開業
  • 訪問診療クリニック開業のための診療圏調査とは?手順や知っておくべきポイントを解説!
    • 開業・運営に役立つ
    • 開業

    訪問診療クリニック開業のための診療圏調査とは?手順や知っておくべきポイントを解説!

    • #開業
  • 訪問診療クリニック開業にかかる費用とは?自己資金の目安や資金調達についても解説
    • 開業・運営に役立つ
    • 開業

    訪問診療クリニック開業にかかる費用とは?自己資金の目安や資金調達についても解説

    • #開業
  • 訪問看護ステーションの開設基準とは?3つの基準について解説
    • 開業・運営に役立つ
    • 開業

    訪問看護ステーションの開設基準とは?3つの基準について解説

    • #開業