制度

医療分野のデータ利活用推進 政府が法整備と基盤構築へ

  • #制度
  • #DX
医療分野のデータ利活用推進 政府が法整備と基盤構築へ

政府のデジタル行財政改革会議が4月22日に開かれ、医療など各分野のデータ利活用を強化させる方針を示しました。
医療分野では、電子カルテを含む多様な医療情報について、患者の同意に頼らずとも創薬や医学研究などへの二次利用を可能にする法整備と情報基盤の構築を目指します。

これらの医療データに関する取り組みは、プライバシー保護とデータ活用の両立を図りつつ、便利で豊かな生活や産業競争力の実現を目指すという、より広範なデータ利活用加速に向けた議論の一部として位置づけられています。

政府は現在、個人情報保護法に基づく第三者提供の制限を見直し、医療・介護データの活用に関する新たな法律の整備を検討しています。その一環として、仮名化されたナショナルデータベースや介護保険データベースなど、公的データの二次利用を促進する関連法案が国会に提出されています。

データの利活用を最大限に進め、社会課題の解決を実現するための制度及びシステムの整備が包括的に検討されており、新たな法制度の必要性を含めた基本的な方針は、本年6月を目途に策定される予定です。

【編集部コメント】

今回の政府の方針は、医療データの利活用を大きく進める可能性がある重要な動きです。これまで患者の同意が必要であった医療情報の二次利用が、法整備によって進むことで、創薬や医学研究の加速が期待されます。一方で、プライバシー保護とのバランスをどのように取るかが今後の大きな課題となるでしょう。6月を目途に策定される基本方針に注目が集まります。

参考)デジタル行財政改革会議|デジタル行財政改革のさらなる深化と加速について

この記事を書いた人

在宅医療カレッジ編集部

在宅医療に関わる方・これから始めたい方を応援する在宅医療の情報プラットフォーム「在宅医療カレッジ」編集部です。 「学ぶ」「働く」「役立つ」をテーマに在宅医療に関するあらゆる最新情報を配信しています。

おすすめ記事

  • 【いまさら聞けないクリニックDXシリーズ】 電子カルテとレセコンの違いとは?

    開業・運営に役立つ

    【いまさら聞けないクリニックDXシリーズ】 電子カルテとレセコンの違いとは?
  • 在宅の排泄ケアシリーズ|在宅医療における排泄自立に向けたポイント

    在宅医療を学ぶ

    在宅の排泄ケアシリーズ|在宅医療における排泄自立に向けたポイント
  • 【参加無料】訪問診療クリニックが知っておくべき訪問調剤薬局との連携ポイントと連携事例(2025/06/18)

    セミナー

    【参加無料】訪問診療クリニックが知っておくべき訪問調剤薬局との連携ポイントと連携事例(2025/06/18)
  • 在宅の排泄ケアシリーズ|おむつ内スキントラブル!I A D(失禁関連皮膚炎)の「なぜ?」

    在宅医療を学ぶ

    在宅の排泄ケアシリーズ|おむつ内スキントラブル!I A D(失禁関連皮膚炎)の「なぜ?」

新着お役立ち資料

  • 【診療圏調査担当者が解説】訪問診療クリニックのための開業エリアの選び方|無料ダウンロード

    開業/運営

    【診療圏調査担当者が解説】訪問診療クリニックのための開業エリアの選び方|無料ダウンロード
  • 在宅医療専門!採用支援サービスとは?|無料ダウンロード

    採用

    在宅医療専門!採用支援サービスとは?|無料ダウンロード
  • 訪問診療専門経営コンサルタントが解説!訪問診療クリニックのためのアウトソーシングサービス活用術|無料ダウンロード

    開業/運営

    訪問診療専門経営コンサルタントが解説!訪問診療クリニックのためのアウトソーシングサービス活用術|無料ダウンロード

「開業・運営に役立つ」の新着記事

  • 【いまさら聞けないクリニックDXシリーズ】 電子カルテとレセコンの違いとは?
    • 開業・運営に役立つ
    • DX

    【いまさら聞けないクリニックDXシリーズ】 電子カルテとレセコンの違いとは?

    • #DX
    • #診療報酬
    • #開業
  • 訪問診療におけるミニマム開業とは?メリットや成功のポイントを解説!
    • 開業・運営に役立つ
    • 開業

    訪問診療におけるミニマム開業とは?メリットや成功のポイントを解説!

    • #開業
  • 在宅医療情報連携加算の取得率は2割強にとどまる|ICT連携のハードルが明らかに
    • 開業・運営に役立つ
    • 制度

    在宅医療情報連携加算の取得率は2割強にとどまる|ICT連携のハードルが明らかに

    • #制度
    • #診療報酬
  • 日中の電話対応が激減!クリニック院長に聞く業務効率化の秘訣
    • 開業・運営に役立つ
    • 運営

    日中の電話対応が激減!クリニック院長に聞く業務効率化の秘訣

    • #運営
    • #品質

「制度」の新着記事

  • 在宅医療情報連携加算の取得率は2割強にとどまる|ICT連携のハードルが明らかに
    • 開業・運営に役立つ
    • 制度

    在宅医療情報連携加算の取得率は2割強にとどまる|ICT連携のハードルが明らかに

    • #制度
    • #診療報酬
  • 住宅型有料老人ホームの「囲い込み」問題に厚労省が本格対応へ
    • 開業・運営に役立つ
    • 制度

    住宅型有料老人ホームの「囲い込み」問題に厚労省が本格対応へ

    • #制度
  • 医療機関経営は、物価や人件費の上昇で一層の困難に直面|異例の環境下で2026年度診療報酬改定に向けた議論がスタート
    • 開業・運営に役立つ
    • 制度

    医療機関経営は、物価や人件費の上昇で一層の困難に直面|異例の環境下で2026年度診療報酬改定に向けた議論がスタート

    • #制度
  • 病床数適正化支援事業、申請殺到で予算規模超え
    • 開業・運営に役立つ
    • 制度

    病床数適正化支援事業、申請殺到で予算規模超え

    • #制度