在宅医療のDX化と機能強化が加速、2024年度改定後の施設基準届出状況が公表

  • #制度
  • #診療報酬
  • #DX
在宅医療のDX化と機能強化が加速、2024年度改定後の施設基準届出状況が公表

厚生労働省は2025年7月23日、中央社会保険医療協議会(中医協)総会にて、2024年度診療報酬改定後の主な施設基準の届出状況(2024年8月1日時点)を報告しました。

今回の報告では、在宅医療分野におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進と、質の高い医療提供体制の強化が顕著に見られました。

「医療DX推進体制整備加算」は36,949施設が届出、在宅分野でもDXが本格化

2024年度改定で新設された「医療DX推進体制整備加算」は、病院3,780施設、診療所33,169施設の合計36,949施設が届け出ました 。この加算は、医療機関がオンライン資格確認や電子カルテ、電子処方箋などを活用して、医療の質向上や業務効率化を図るための体制を整備した場合に、診療報酬を算定できる加算です。

在宅医療に特化した加算としてもDX関連の評価が新設され、「在宅医療DX情報活用加算」は病院230施設、診療所4,191施設が届け出ています。この加算は、オンライン資格確認等システムを活用して患者の診療情報や薬剤情報を取得し、在宅医療における診療計画の作成に役立てることで、質の高い在宅医療を提供した場合に算定できる加算です。

ICTを活用して患者の診療情報を他の医療機関などと共有する体制を評価する「在宅医療情報連携加算」(病院118、診療所2,228施設が届出)とともに、今後の在宅医療における情報連携の鍵となることが期待されます。

在宅療養支援診療所・病院の「機能強化型」が増加

在宅医療提供体制の中核を担う「在宅療養支援診療所」および「在宅療養支援病院」の届出数は、全体的に増加傾向にあります。特に、常勤医師数や過去の緊急往診・看取り実績などが要件となる「機能強化型」の届出数の伸びが目立ちます。

  • 在宅療養支援診療所(機能強化型)
    ・単独型: 273施設(前年比11施設増)
    ・連携型: 4,173施設(前年比315施設増)
  • 在宅療養支援病院(機能強化型)
    ・単独型: 342施設(前年比49施設増)
    ・連携型: 528施設(前年比39施設増)


この増加は、在宅医療において、緊急往診や看取りの実績など、より充実した機能を持つ診療所・病院が増え、在宅医療の質の向上が進んでいることを示しています。

その他の在宅医療関連の動向

在宅医療の質の向上と連携強化を後押しする、その他の主な加算の届出状況は以下の通りです。

  • 在宅がん医療総合診療料: 末期がんの患者が自宅で療養する際に、在支診や在支病が計画的な医学管理の下で総合的な医療を提供した場合に算定できる診療料で、病院で993施設(前年比39施設増)、診療所で12,287施設(前年比264施設増)と、着実に増加しています。
  • 在宅療養後方支援病院: 在宅療養患者の緊急時の入院先として機能する後方支援病院は、613施設(前年比37施設増)が届け出ており、在宅療養を支えるバックアップ体制の整備が進んでいます。
  • 介護保険施設等連携往診加算: 2024年度に新設された、介護施設などからの協力医療機関として連携往診を行う体制を評価する加算は、病院264施設、診療所775施設が届け出ました。


今回の届出状況からは、国が推進する医療DXの流れが在宅医療の現場にも着実に浸透し始めていること、そして、多職種連携や看取り、重症者への対応など、より質の高い在宅医療を提供する体制へのシフトが加速していることがうかがえます。

参考)厚生労働省中央社会保険医療協議会|主な施設基準の届け出状況等(令和7年7月23日)

関連記事

  • 【2026年度診療報酬改定を大予想】 「在宅医療DXの深化」と「アウトカム重視」への転換へ
    • 開業・運営に役立つ
    • 診療報酬

    【2026年度診療報酬改定を大予想】 「在宅医療DXの深化」と「アウトカム重視」への転換へ

  • 2024年改定新設!在宅医療におけるDX・ICT関連の算定項目を解説!
    • 開業・運営に役立つ
    • 診療報酬

    2024年改定新設!在宅医療におけるDX・ICT関連の算定項目を解説!

  • 医療DX関連加算の要件見直しが決定 マイナ保険証利用率の段階的引き上げへ
    • 業界ニュース
    • 制度

    医療DX関連加算の要件見直しが決定 マイナ保険証利用率の段階的引き上げへ

この記事を書いた人

在宅医療カレッジ編集部

在宅医療に関わる方・これから始めたい方を応援する在宅医療の情報プラットフォーム「在宅医療カレッジ」編集部です。 「学ぶ」「働く」「役立つ」をテーマに在宅医療に関するあらゆる最新情報を配信しています。

おすすめ記事

  • 総合診療で患者さんも人財も集まる中小病院へと進化する|近藤敬太先生

    在宅医療で働く

    総合診療で患者さんも人財も集まる中小病院へと進化する|近藤敬太先生
  • 2025年7月|人気資料|ダウンロードランキング

    在宅医療を学ぶ

    2025年7月|人気資料|ダウンロードランキング
  • 海外の在宅医療 第3回|フランス版介護保険「個別自律手当(APA)」と在宅医療|日本福祉大学 社会福祉学部 教授|篠田 道子 先生

    在宅医療を学ぶ

    海外の在宅医療 第3回|フランス版介護保険「個別自律手当(APA)」と在宅医療|日本福祉大学 社会福祉学部 教授|篠田 道子 先生
  • 医療法人 真成会 屋宜亮兵理事長

    在宅医療を学ぶ

    医療法人 真成会 屋宜亮兵理事長

新着お役立ち資料

  • 高齢者施設での訪問診療:診療報酬の算定ルール完全ガイド【2024年改定対応】|無料ダウンロード

    開業・運営に役立つ

    高齢者施設での訪問診療:診療報酬の算定ルール完全ガイド【2024年改定対応】|無料ダウンロード
  • 訪問診療クリニックの指導・監査対策を徹底解説|無料ダウンロード

    開業/運営

    訪問診療クリニックの指導・監査対策を徹底解説|無料ダウンロード
  • オンコール代行とは?メリット・デメリットと選び方を解説|無料ダウンロード

    開業/運営

    オンコール代行とは?メリット・デメリットと選び方を解説|無料ダウンロード

「開業・運営に役立つ」の新着記事

  • 診療報酬改定DXとは?各施策の概要やメリット・デメリットを解説
    • 開業・運営に役立つ
    • 診療報酬

    診療報酬改定DXとは?各施策の概要やメリット・デメリットを解説

    • #診療報酬
    • #運営
    • #DX
  • 訪問診療の採用を最適化!エージェントコントロールのコツ
    • 開業・運営に役立つ
    • 採用

    訪問診療の採用を最適化!エージェントコントロールのコツ

    • #運営
    • #採用
    • #人事
  • 医療DX関連加算の要件見直しが決定 マイナ保険証利用率の段階的引き上げへ
    • 業界ニュース
    • 制度

    医療DX関連加算の要件見直しが決定 マイナ保険証利用率の段階的引き上げへ

    • #制度
    • #診療報酬
    • #DX
  • 医療DXに活用できる補助金・助成金ガイド【2025年度版】
    • 開業・運営に役立つ
    • DX

    医療DXに活用できる補助金・助成金ガイド【2025年度版】

    • #DX
    • #運営

「制度」の新着記事

  • 医療DX関連加算の要件見直しが決定 マイナ保険証利用率の段階的引き上げへ
    • 業界ニュース
    • 制度

    医療DX関連加算の要件見直しが決定 マイナ保険証利用率の段階的引き上げへ

    • #制度
    • #診療報酬
    • #DX
  • 【医療DX令和ビジョン2030】厚労省、電子処方箋・電子カルテ普及へ新戦略を発表 ―在宅医療の質向上にも期待―
    • 業界ニュース
    • 制度

    【医療DX令和ビジョン2030】厚労省、電子処方箋・電子カルテ普及へ新戦略を発表 ―在宅医療の質向上にも期待―

    • #制度
  • 政府、「地方創生2.0」基本構想を閣議決定 –– 持続可能な地域医療・介護体制の構築と医師偏在対策の推進へ
    • 業界ニュース
    • 制度

    政府、「地方創生2.0」基本構想を閣議決定 –– 持続可能な地域医療・介護体制の構築と医師偏在対策の推進へ

    • #制度
  • 医学部生の6割超が「大学病院以外での勤務」を希望|広がる「直在」医師という新たな選択肢
    • 業界ニュース
    • 制度

    医学部生の6割超が「大学病院以外での勤務」を希望|広がる「直在」医師という新たな選択肢