厚生労働省、令和7年度版 医療機関向けサイバーセキュリティ対策チェックリストを検討

  • #制度
厚生労働省、令和7年度版 医療機関向けサイバーセキュリティ対策チェックリストを検討

2025年3月13日、厚生労働省の「健康・医療・介護情報利活用検討会 医療等情報利活用ワーキンググループ」の第24回会合が開催され、医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策の強化について議論が行われた。特に、サイバー攻撃の増加を受け、セキュリティ対策のチェックリスト改訂案が提示され、今後の方針が示された。

令和7年度版チェックリストの改定案について

厚生労働省においては、令和5年4月から、医療法に基づく医療機関に対する立入検査に、サイバーセキュリティ対策の項目を位置付けており、医療情報システムの安全管理に関するガイドラインから特に取り組むべき重要な項目を「医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト」等により示している。

今回の会合では、現行のチェックリストの一部を改訂し、令和7年度版「医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト」および「サイバーセキュリティ対策チェックリストマニュアル」を発出する方針が示された。主な修正案は以下の通り。


【追加項目】
  • パスワードの桁数の規定、使い回しの禁止
  • USBストレージ等の外部接続機器に対する接続制限
  • 二要素認証の実装(令和9年度までの導入を目標)
  • 運用管理規程等の整備

【その他の修正】
  • アクセス利用権限の設定について、管理者権限の対象者を明確化
  • セキュリティパッチ適用に関する項目を「医療情報システム全般」の質問へ統合


また、これらの改定内容の詳細については、「サイバーセキュリティ対策チェックリストマニュアル」に適宜反映される予定。

今後の展望

厚生労働省は、医療機関や薬局におけるサイバーセキュリティ対策の重要性を引き続き強調し、改訂されたチェックリストの活用を促進する方針だ。特に、サイバー攻撃が医療現場に及ぼす影響が拡大する中、より実効性の高い対策の整備が求められている。令和7年度版のチェックリストの発出を契機に、医療機関における情報セキュリティ体制のさらなる強化が期待される。

参考)厚生労働省|令和7年度版医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策チェックリストについて(案)

関連記事

  • 厚労省、令和7年度版「医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト」を公表
    • 業界ニュース
    • 制度

    厚労省、令和7年度版「医療機関におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト」を公表

  • 厚労省、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第6.0版」に関するQ&Aを公表
    • 業界ニュース
    • 制度

    厚労省、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン 第6.0版」に関するQ&Aを公表

  • 訪問診療クリニックが行うべき情報セキュリティ対策とは?
    • 開業・運営に役立つ
    • 運営

    訪問診療クリニックが行うべき情報セキュリティ対策とは?

この記事を書いた人

在宅医療カレッジ編集部

在宅医療に関わる方・これから始めたい方を応援する在宅医療の情報プラットフォーム「在宅医療カレッジ」編集部です。 「学ぶ」「働く」「役立つ」をテーマに在宅医療に関するあらゆる最新情報を配信しています。

おすすめ記事

  • 神津島で実践する「何でも診る」医療|神津島診療所 栗原 智先生

    在宅医療を学ぶ

    神津島で実践する「何でも診る」医療|神津島診療所 栗原 智先生
  • 2025年10月|人気資料|ダウンロードランキング

    在宅医療を学ぶ

    2025年10月|人気資料|ダウンロードランキング
  • 外来クリニックのための訪問診療スタートアップ講座 |【第6回】外来から訪問診療へ──地域に寄り添う医療のかたち たかねファミリークリニック・高根紘希先生インタビュー

    開業・運営に役立つ

    外来クリニックのための訪問診療スタートアップ講座 |【第6回】外来から訪問診療へ──地域に寄り添う医療のかたち たかねファミリークリニック・高根紘希先生インタビュー
  • 海外の在宅医療 第6回|フランス専門・管理看護師と高度実践看護師の動向と在宅医療|日本福祉大学 社会福祉学部 教授|篠田 道子 先生

    在宅医療を学ぶ

    海外の在宅医療 第6回|フランス専門・管理看護師と高度実践看護師の動向と在宅医療|日本福祉大学 社会福祉学部 教授|篠田 道子 先生

新着お役立ち資料

  • 在宅療養支援病院届出のメリットとは|無料ダウンロード

    診療品質

    在宅療養支援病院届出のメリットとは|無料ダウンロード
  • 在支診開設のための施設基準届出ガイド|無料ダウンロード

    診療品質

    在支診開設のための施設基準届出ガイド|無料ダウンロード
  • 採用支援サービスと人材紹介の違いとは|無料ダウンロード

    開業/運営

    採用支援サービスと人材紹介の違いとは|無料ダウンロード

「開業・運営に役立つ」の新着記事

  • 「介護保険施設」も慢性期の受け皿として検討へ 厚労省・新たな地域医療構想素案
    • 在宅医療を学ぶ
    • 制度

    「介護保険施設」も慢性期の受け皿として検討へ 厚労省・新たな地域医療構想素案

    • #制度
    • #運営
  • 地方で医師を採るのはなぜ難しい? “採れない”を変える地方の採用戦略
    • 開業・運営に役立つ
    • 採用

    地方で医師を採るのはなぜ難しい? “採れない”を変える地方の採用戦略

    • #運営
    • #採用
    • #人事
  • 高市首相、次期診療報酬改定への物価高反映に言及
    • 業界ニュース
    • 診療報酬

    高市首相、次期診療報酬改定への物価高反映に言及

    • #制度
    • #運営
    • #診療報酬
  • 在宅レセプトを外注する5つの目的とは? 内製化と比較するメリット・デメリット
    • 開業・運営に役立つ
    • 運営

    在宅レセプトを外注する5つの目的とは? 内製化と比較するメリット・デメリット

    • #運営
    • #診療報酬

「制度」の新着記事

  • 「介護保険施設」も慢性期の受け皿として検討へ 厚労省・新たな地域医療構想素案
    • 在宅医療を学ぶ
    • 制度

    「介護保険施設」も慢性期の受け皿として検討へ 厚労省・新たな地域医療構想素案

    • #制度
    • #運営
  • 厚労省、在支診・在支病のBCP策定義務化を提案
    • 業界ニュース
    • 制度

    厚労省、在支診・在支病のBCP策定義務化を提案

    • #制度
    • #運営
    • #開業
  • 電子処方箋導入補助金、26年9月まで延長決定
    • 業界ニュース
    • 制度

    電子処方箋導入補助金、26年9月まで延長決定

    • #制度
    • #運営
  • 医療法人経営情報データベース(MCDB)、2026年4月から第三者提供開始へ
    • 業界ニュース
    • 制度

    医療法人経営情報データベース(MCDB)、2026年4月から第三者提供開始へ

    • #制度
    • #運営